模型制作の練習

コスモゼロへの道。

トレーン Nゲージダイキャストスケールモデル N700S

模型制作の練習台ではなく番外として、トレーン社の東海道・山陽新幹線N700Sを改造して西九州新幹線かもめを制作した。制作開始は2023/09/13(水)、完了は2024/02/12(月)。

トレーン Nゲージ N700S改 西九州新幹線かもめ仕様

 

【経緯】

制作開始時点ではお求めやすいお値段、飾りやすい大きさの新幹線かもめの模型が見当たらなかった。トミーテックのかもめは1/160スケールというちょうど良さそうな大きさながら、6両編成で1万円超えとあっては手を出しづらかった(後に先頭車両のみの商品も発売された)。

一方、西九州新幹線かもめと同型である東海道新幹線N700Sについては、トレーン社の先頭車両のみの商品が千円程度で買えたから、これを改造することにした。

贈り物にするつもりだったが、ぶっちゃけ失敗作になったから、贈るのはやめて自宅に飾る。

 

【製品について】

先頭車両のみの商品であり、飾り棚や線路等は付属しない。パッケージやトレーンの公式サイトにはスケールが記載されていないが、模型本体の底面には1/176という刻印がある。

材質については、Yahoo!ショッピングの商品紹介ページによると、本体はダイキャスト合金製、本体に内側からはめ込まれている窓の部分はGPPS(透明性のあるポリスチレン)製、シャーシはABS製、車輪は鉄製である。なお、シャーシ後部には連結器も付いており、これもABS製のようである。

塗装・配色はJR東海の仕様に準じる。扉や窓の位置は西九州新幹線とほとんど同じであるが、左右にある客席の窓のうち先頭から2個ずつは西九州新幹線には無い。ダイキャスト部分の表面は細かい凹凸のある梨地である。

 

【制作過程】

最初は分解せずに窓などをマスキングしてから塗ろうとしていたが、結局分解した。

ダイキャスト部分については、まず西九州新幹線に無い窓枠をプラ板と瞬間接着剤でふさいだ。次に下地としてサーフェイサーを筆塗りし、乾燥後に全体にヤスリをかけて梨地をいくらか平らにした。

図1~4

図1~4

さらに水性アクリル塗料の白を筆塗りし、プレミアムトップコート光沢でコーティングしたのち、エナメル塗料の黒でスミ入れした。

主に赤と黒で描かれる模様や文字は、ネットで拾ったペーパークラフトの型紙データを流用してエーワンのデカールシールで作成し、傾かないように注意しながら貼ったが、それでも左側面後方のシールは少し傾いた。また、先頭部分に貼るべきシールを作るのを忘れたのも失敗だった。

扉と扉のあいだの赤い線はシールで実現したが、前方扉より前と後方扉より後にある赤い線はシールにすると位置がズレそうだったから別途塗ることにした。試行錯誤の末、マスキングテープでマスキングしたうえでマーカーペンで塗り、はみだした赤インクは白の塗料で消した。

図5~8

図5~8

これに青缶のトップコートつや消しを吹いて仕上げた。

シャーシ、連結器も塗装とスミ入れをしたのち、青缶のトップコートつや消しを吹いた。窓の部品のうち左右の先頭2個ずつの窓ガラス部分はニッパーで切り落とした。最後に組み立てて本体は完成。

それとは別に3ミリ角のプラ棒で線路を作り、ダイソーの黒いプラボードに貼り付けて台座にした。ちょうどいい大きさのダイソーのケースに入れたら作業完了。

図9~12

図9~12

 

【感想】

先頭部分を正面から見ると模様の欠落や不出来が目立つ。左側面のシールは傾いてしまった。かろうじて右側面から見ればそう悪くなく、パッと見には梨地もシールの段差も目立たないが、全体としては贈り物にできるような出来映えとは言いがたい。

もたもたするうちにトミーテックからファーストカーミュージアムという先頭車両のみの商品群にかもめも追加され、実売3000円前後で手に入るようになった。贈り物にするならそちらのほうがいい。

これ以前にトミカのかにクレーンを手直ししたことがある。今回はそれの発展形として上手くできるんじゃないかと作業開始前には考えていた。とんでもない思い上がりだったなぁ。実質的には今回も練習。