模型制作の練習

コスモゼロへの道。

練習台44号(HG 1/72 アメインゴースト)

模型制作練習台44号、HG 1/72 アメインゴーストの制作過程のまとめ。制作開始は2023/6/10(土)、完了は2023/12/30(土)。

HG 1/72 アメインゴースト

 

 

【経緯】

アメイン〈ゴースト〉は「境界戦機」第1シーズンに登場するメカの一つで、AIの暴走によって見境なく人間を襲う黒い無人機という設定。シーズン中に一度外観が変わるが、本キットは登場時の姿を立体化したもの。私にとっては練習台33号のメイレスケンブおよび練習台34号のバンイップ・ブーメランに続く境界メカ3機目。

外装の大部分は黒。アニメ作品に登場するメカの黒は、本当に真っ黒だと姿が見づらいからか、大抵は紫がかっていたり青みがあったり暗い灰色だったりする。しかしAIが自分でメンテナンスしているなら、人間から視認しづらくするため本当に真っ黒にするんじゃないかと考えて、この練習台44号も真っ黒に塗ることにした。

 

【キットについて】

パーツには黒と赤の2色があり、ほとんどは黒い。付属のシールは左手の指の青い発光部分と掌の中央の赤い光輪を補う。

左手の指に肉抜き穴がある。

足の爪の裏側は埋めなくてもいいようにも見える(が埋めたい)。

両脚のスネの外装は左右分割のモナカ割りになっていて、前後に縦の合わせ目がある。

パーツの篏合は良好だが、スネの内側と外装が接続する逆関節ではパーツ同士がこすれるので、この逆関節を塗装後に動かすと内側パーツの塗膜が剥がれる恐れがありそう。

 

【練習課題】

練習台44号の練習課題は次の通り。

(1) 両脚のスネの逆関節において、塗装のクリアランスを確保する。
(2) 整面処理を頑張る。特に、左手の肉抜き穴と足の爪の裏を埋める。
(3) 黒塗料としてGSIクレオス水性ブラックサーフェイサー(以下、「黒サフ」)を使用する。

課題(1)については、左右分割されているスネの外装パーツ側の干渉部分を削るとともに、内側パーツの軸回りをほんの少し幅増しし、そのぶんだけ外装パーツを離した状態で接着することで、パーツ同士の干渉が起きないようにした(図の(4)~(7))。

なお、スネの外装パーツの合わせ目のうち、前後にある縦線は裏側からプラ板で塞ぎ、表から瞬間接着剤を流し込んで埋めた。後部にある台形状の合わせ目はデザインとして残した。

課題(2)について、肉抜き穴はプラ板等の欠片、瞬間接着剤、ラッカーパテなどで埋めた(図の(8)および(21)~(22))。その他、ゲート跡、ヒケ、パーティングラインなどを適宜処理した。必要に応じてサーフェイサーを塗り表面の状態を確認した。

課題(3)について、黒いパーツは主に黒サフで塗装した。最初のうちは、塗膜をなるだけ薄くしたいパーツは黒サフではなくタミヤの水性アクリル塗料の黒で塗っていた。しかし、黒サフで筆で塗っても塗膜の厚みは大したことはないことが判ってからは全て黒サフで塗った。

 

【その他】

いつものように塗装は全て筆塗り。筆跡が全くつかないというわけにはいかなかったが、それでも黒サフを塗るのが多少は上手くなったかしらん。顔の右頬あたりにあるチューブのような部分は水性アクリル塗料のグレイ(ニュートラルグレイだったかな)とフラットアルミで塗り分けた。

背部のジャミングユニットは開閉するようになっている。通常は隠れている内部の塗装なんかをAIが気に掛けるとは思えず、当該パーツをメタリックグレイで塗った。しかし、外に露出する部分までメタリックグレイにしてしまったことに完成後に気付いた。残念。まぁいいか。

頭部の内部パーツは水性アクリル塗料のメタリックグレイとクリヤーレッドを重ねてキャンディ(っぽい)塗装にした。

付属のシールは使用しなかった。青い発光部分はエナメル塗料のメタリックブルーで塗った。赤い光輪は頭部内部と同様にキャンディ(っぽい)塗装にした。

スミ入れのあとはトップコート半光沢で仕上げた。

 

【参考資料】

・「境界戦機」公式サイト: ゴースト, (2021).
・SSC: 『境界戦機』所属も正体も不明の謎のAMAIM ゴーストを鋭く作り上げる, ホビージャパンウェブ, (2021).